iPhoneの音量が勝手に上がる?その主な原因と対策

当ページのリンクには広告が含まれています。
iPhoneの音量が 勝手に上がる? その主な原因と対策

最近、iPhoneを使っていると音量が急に上がってしまい驚いた経験はありませんか?

音量ボタンを押していないのに音が大きくなる場合、原因はさまざまです。

例えば、ボタン周りにゴミが詰まっている、設定ミスやiOSの機能が影響しているなどです。

本記事では、「iPhoneの音量が勝手に上がる」原因と具体的な対処法を初心者にもわかりやすく解説します 。

目次

音量が勝手に上がる主な原因

音量ボタン・ハードウェアの故障や誤動作

iPhoneの音量ボタン周辺にゴミやほこりが詰まると、ボタンが押されたままの状態になり、音量が上がってしまうことがあります 。

また、スマホケースが側面のボタンに触れていたり、ボタンそのものが故障している場合も同様です。

そのため、まずは以下の手順を試してみてください。

  • まずiPhoneケースを外して、音量ボタンが押された状態になっていないか確認します。
  • ボタン周りにゴミやほこりがあれば、乾いた柔らかい布でやさしく拭き取って掃除します 。
  • これで改善しない場合は、音量ボタンの故障が考えられるため、Appleサポートに相談するか修理を検討しましょう。

設定ミスやiPhone機能の影響

iPhoneには音量に影響する設定がいくつかあります。

誤設定になっていると、操作していないのに音量が変わることがあります。

以下の項目を確認しましょう。

  • 自動音量調整:
    ミュージックアプリで曲の音量を一定にする「音量を自動調整」機能がオンになっていると、再生中に音量が大きくなることがあります 。設定>ミュージック>音量を自動調整をオフにしてみてください。
  • 着信音とミュージック音の同期:
    以前のiOSには着信音と音楽の音量を連動させる設定があります。同一設定になっていると、電話着信時の大きさを上げるとミュージックの音量も上がります。両方の音量を別々に設定できるようになっていないか確認しましょう。
  • 画面注視認識(Attention Aware):
    iPhone X以降では、Face IDの「画面注視認識」機能により、ユーザーが画面を見ていないと音を大きくして知らせることがあります 。設定>Face IDとパスコード>画面注視認識でこの機能をオフにしてみてください。
  • 「ボタンで変更」設定:
    設定>サウンドと触覚にある「ボタンで変更」をオフにすると、音量ボタンで着信音・通知音の音量が変えられなくなります 。音量調整を画面上で行う設定に切り替えてみると改善する場合があります。

ソフトウェア・アプリの問題

iOSやインストール済みのアプリの不具合で、音量が勝手に変わることもあります。

以下の対処法を試してみましょう。

  • iOSのアップデート:
    使っているiOSが最新でない場合、音量制御に関する不具合が修正されていることがあります。設定>一般>ソフトウェア・アップデートから最新版にアップデートしましょう 。
  • 再起動:
    システムの一時的なエラーで音量がおかしくなることがあります。iPhoneを一度再起動して問題が改善しないか確認してみてください 。
  • アプリの影響:
    音量の自動調整機能を使っているアプリや、バックグラウンドで動作しているアプリが音量を変更している可能性があります。最近インストールしたアプリがあれば、一度終了するか削除して挙動を確認しましょう。

その他の原因

上記以外にも、ごく稀にウイルス感染やセンサーの誤動作などが原因とされることがあります。
iPhoneでは公式ストア以外からのアプリインストールが制限されており、ウイルスの可能性は非常に低いです。
しかし、万が一不審なアプリをインストールしていたり、設定がリセットされている場合は注意が必要です。
こうしたケースでは、設定>一般>リセットから「すべての設定をリセット」することで解決する場合もあります。

まとめと関連記事

iPhoneの音量が勝手に上がる場合は、まずケースやボタン周りをチェックし、設定(自動音量調整や注視認識)を見直しましょう。

それでも直らないときは、再起動やiOSアップデートでシステムを最新状態にしてみてください。

原因別に対策を試せば、多くの問題は解決できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次